2015年6月29日月曜日

二地域居住の意外な苦労「衣類問題」 

二地域居住をやってみると、
意外に大変なのは「衣類」の問題です。

個人の感覚的な話になりますが、
通常の生活を営むのに必要な1.5倍の量(枚数?)が必要になるように思います。

例えばスーツで上京して、私服で帰る場合、
スーツ用の靴、ベルトなどは別に持って帰らなければなりません。
当然ながら毎回、毎回の荷物が多くなります。

さらに出張の都合などで、別の土地を経由して移動するときは大変です。
出張自体が1泊2日であったとしても、
それ以上を衣類、靴等をキャリーケースに詰め込んでいることがほとんど。
必要以上に身重な出張になってしまいます。

それぞれの家に置いておけばよいと思うかもしれませんが、
仕事とプライベート、滞在日数、移動スケジュール等々、
それらが絡んでくると、その手法が使えないことに気づきます。

定数管理の導入も検討しましたが、
結局は在庫量を増加させることにしかなりませんでした。

そして気づけば一方の家に衣類等が偏り、
必要な時に、必要な物がない状態に陥っていく。
実際、気づけば下着が一方の家に偏ってしまい、
数日間の出張に必要なYシャツ、下着の枚数が足りず、
出張先で購入したこともしばしば。
そしてまた増えていく、哀しいスパイラルに。

最近は緊急購入で在庫量が 増えてしまったので、
不足すること自体がなくなりつつあります。
客観的に見れば完全に在庫過多の状態。
経営目線では由々しき問題です。

とはいえ、
同じ二地域居住でも、
週末のみのプライベートを楽しむための
短期滞在を繰り返すようなスタイルでは、
こうした衣類の問題は発生しないのかなと思います。
しかし、
仕事や別の地域への移動が絡んでくる場合、
衣類の問題は決して侮れないと思います。
私自身、二地域居住にトライして初めて気づきました。
二地域居住のコストはこうして膨れ上がっていきます。

 
写真は移動中に飛行機から撮った知多半島。
半島の下の佐久島、日間賀島が良く見えます。
東京から高知龍馬空港を経由して、陸路で島根に帰ります。
こんなときがもう大変。