2018年10月31日水曜日

外来EFファイルの入力規則変更で何が変わるか!?

平成30年度「DPC導入の影響評価に係る調査」では、外来統合EFファイル(以下、外来データ)の入力規則について、表の5点が変更になりました。
外来データには、外来患者の医科点数表に基づいた出来高情報が入力されており、DPC対象病院、データ提出加算2の届出を行っている医療機関が作成しています。
外来データそのものは従来から作成、提出されてきましたが、あくまで出来高レセプト情報であり、外来データ単独でわかることは「患者Aさんが、×月×日に外来を受診して、△△△を算定した、薬Bを×日分処方した」「□□□指導料を×月に×件算定した」といった程度で、それ以上の情報は見えづらいものになっていました。
今回の入力規則の変更で、性別、年齢、傷病といった患者情報が含まれるようになった点は、データ分析の観点からは非常に大きな変更点と言えます。





 変更点を簡単に解説すると、まず傷病情報はそれぞれ傷病ごとにレコードとして追加されることになりました。このデータにより、各患者の傷病(主傷病と主傷病以外、診療開始日)を把握できるになりました。年齢に関する情報は、これまでゼロを入力していた退院年月日のフィールドを生年月日に変更したことで、性別、転帰、主傷病に関する情報は、12桁の数字で構成される行為明細区分情報に盛り込まれるようになりました。行為明細区分情報は、これまで1桁目に院外処方区分(処方した薬剤が院外処方か院内処方か)、2桁目に一般名処方区分(院外処方の薬剤が一般名処方か一般名処方以外か)の情報が入り、3桁目以降は予備の扱いとなっていました。今回より46桁目には、性別、転帰、主傷病か否かの情報を入力することが求められるようになりました。712桁目は引き続き予備となり、将来別の情報を盛り込む枠を残す形となっています。

関連記事:外来EFファイルに見る現状の課題と今後への期待


2018年10月20日土曜日

正念場を迎える急性期病院の機能強化策と経営戦略・戦術

~地域医療構想の推進で過去、質より量で拡大したDPC病院のあり方に終焉を告げ、地域のニーズや機能に応じた病床再編を余儀なくされる2025年改革シナリオの総仕上げとは~
というテーマで、11月11日(日)のHMS主催セミナーに日経ヘルスケア等の連載でもお馴染みの(株)MMオフィスの工藤高代表とタッグで登壇させていただきます。期待に応えられるよう、最新データ中心の資料を準備して臨みたいと思います。
詳しくは下記URLをご覧ください。


2018年10月13日土曜日

佐賀県診療情報管理懇話会で登壇

佐賀県診療情報管理懇話会で登壇いたしました。

効率性係数が全国最下位の佐賀県で、効率性係数を熱く語る!




今回、聞き手は診療情報管理士の方が中心でしたので、

データ分析を基に院内に何を、どのように提案していくか、

戦略的な話から、院内提案の細かいテクニカル論まで、

私の偏った?経験則も含めながら熱弁させてもらいました。



2018年10月7日日曜日

中央大学ビジネススクールで講演しました

今宵は中央大学ビジネススクール(CBS)で講演させていただきました。

国内MBAを出た10年後の未来がどうなるか、
キャリアモデルが少ない中で不安を感じていた自分自身の10年前。
標準的なモデルではないかもしれませんが、
1つの事例として現役の皆様にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

テンションが上がり過ぎて、
トークが10分近く超過してしまったことは猛省しております。


2018年10月4日木曜日

ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています ⑤

研修最終日。

午前はSt.Francisでホスピスケアについて学び、
午後はハワイ大学に戻って、
米国のヘルスケアシステムについて受講。
最後は修了証をいただき、全日程が無事終了しました。

繰り返し申し上げますが、
ちゃんと真面目に勉強してきました。

明日、帰国します。

























関連:ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています     

2018年10月3日水曜日

ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています ④

賃貸型の高齢者住宅 Hawaii Kai Retirement Community、
リハビリテーション病院のRehabilitation Hospital of Pacific(REHAB)を見学し、
これらの施設の運営に関する講義を受ける。
Bundled paymentによる支払いの仕組み、考え方への理解が少なからず進みました。

関係者間の利害調整の難しさを考えると、
理想と現実の乖離が実際にどこまであるのか疑問は残ります。

垂直統合による医療機関の再編が進めば効果的な結果を生むかもしれませんが、
現状の日本でそれは不可能に近いこと。
未来も含めた興味は尽きません。























関連:ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています     

2018年10月2日火曜日

ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています ③

午前はKaukini Health Systemで講義を受け、
Medical Centerを見学。Kaukini Medical Centerはかつての日本慈善病院。
身寄りのない移民1世を支えた歴史も学んできました。

午後はPali Momi Medical Centerへ。

Pali Momiでは講義に加え、
Cancer Center、Women's Centerを見学しました。
























関連:ハワイ大学でヘルスケアマネジメントプログラムを研修しています